top of page

60歳を超えても活躍! 全社員の健康サポートも充実!

  • 春香 新道
  • 4月4日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!採用担当の折田です。


これまでのブログでは、新入社員の入社や育休取得社員の紹介などに触れてきましたが、当社の話題性は若手社員だけじゃないんです。


60歳を超えても、豊富な知識や経験と高いスキルで仕事をしてくれているベテラン社員が多く活躍しているんです!



 


60歳を過ぎても活躍できる多様な働き方


当社では一応60歳定年制度を設けていますが、「まだ働ける」「まだ働いてほしい」という方には、1年ごとの更新制で継続雇用をしています。雇用契約に際しては、面談を行い、能力に応じて給与を決定。「60歳を過ぎたから一律減額」というルールはなく、昇給の可能性もあります!


しかも、60歳以降の働き方には柔軟に対応。「月の半分くらいの働き方にしたい」という希望があれば、その意向を優先するなど、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができます。


現在も60歳以上の社員が9名在籍し、豊富な経験を活かして活躍しています!



建設新聞を囲み最新の情報をチェックする社員たち
建設新聞を囲み最新の情報をチェックする社員たち

 

そして全社員が活躍できる職場環境を整えたいという思いから導入した、福利厚生等をご紹介します。



長く働くためには健康が第一


当社では、社員の健康をサポートする手厚い制度を整えています!



1.35歳以上は会社負担で胃カメラ健診


健康診断の際、35歳以上の社員は会社負担でバリウム検査より精度の高い胃カメラ検査としています。 さらに血液検査の項目に一般的な健康診断以上のオプションをつけているので、より詳細な健康チェックを受けることができます。



2.業務災害総合保険の導入


そして万が一病気になった場合、治療と仕事の両立支援として、入院時の治療費から差額ベッド代等実費補償(上限50万円)の業務災害総合保険にも加入しています。社員の負担はほぼありません。 また、家族も利用可能な健康相談ができる窓口も用意されています!


今後も社員の健康に配慮し、安心して長く活躍できるような環境を整えていきます!



事務所には毎週花屋さんで仕立ててもらうお花を置いています
事務所には毎週花屋さんで仕立ててもらうお花を置いています

 


採用情報ページでは、その他の福利厚生制度についてもご紹介していますのでぜひご覧ください。


bottom of page